初年度 | 初年度以降 | 合計 | |||
---|---|---|---|---|---|
入学時 | 秋学期 | 春学期 | 秋学期 | ||
入学金 | 250,000 | - | - | - | 250,000 |
授業料 | 490,000 | 490,000 | 490,000 | 490,000 | 3,920,000 |
教育充実費 | 85,000 | 85,000 | 140,000 | 140,000 | 1,010,000 |
合計 | 825,000 | 575,000 | 630,000 | 630,000 | 5,180,000 |
年間合計 | 1,400,000 | 1,260,000 |
(単位:円)
※上記以外に諸費が必要となります。
免除資格 | 2023年度入試 総合型選抜Ⅰ・Ⅱ期の各入試に合格し、入学する方に対し入学金を全額免除します。 | ||
---|---|---|---|
対象 | 全学部 | 免除額 | 250,000円 |
免除資格 | 入学初年度秋学期の授業料を半額免除します。一定の適用基準を満たす新入生(編入学生を含み、留学生を除く)に適用します。 ちなみに2022年度新入生の家計基準は給与所得者841万円、給与所得者以外355万円でした。 成績優秀者特別奨学金制度と併用できません。申請は入学後です。 |
||
---|---|---|---|
対象 | 全学部 | 免除額 | 245,000円 |
免除資格 | 一度出願(入学検定料10,000円を払込)すれば、以降の検定料は免除されます。 推薦型入試、一般入試、共通テスト利用型入試を通じて、何回でも受験できるので第1志望学科への再チャレンジがしやすくなります。 ※スカラシップチャレンジの場合も適用 |
||
---|---|---|---|
対象 | 全学部 | 免除額 | 10,000円 |
減免資格 | 指定校推薦で入学される方のうち、高校での学習成績の状況が一定以上の方に入学金を減免します。 | |||
---|---|---|---|---|
対象 | 学習成績の状況 4.3以上 | 学習成績の状況 3.8~4.2 | ||
免除額 | 250,000円(全額) | 125,000円(半額) |
免除資格 | 下記対象に当てはまる場合は、入試区分にかかわらず、入学金を全額または半額減免します。 出願時に姉妹・親族入学金減免制度申請を行っていただきます。 | ||
---|---|---|---|
対象 | 入学時点で姉妹が 本学に在籍している場合 |
祖母、母、20歳以上の姉妹が 本学院の卒業生である場合 |
曾祖母・伯母(叔母)が 本学院の卒業生である場合 |
免除額 | 250,000円(全額) | 125,000円(半額) |
免除資格 | 茶道特別推薦入試で合格し、入学する方に対し入学金を半額免除します。 | ||
---|---|---|---|
対象 | 全学部 | 免除額 | 125,000円(半額) |
奨学生資格 | 一般入試A(スカラシップチャレンジを含む)で、各学科において優秀な成績を修めた方(合格者の上位5%以内)に、 入学年度から最長で4年間継続して学費の半額(秋学期分)を給付します。 |
|
---|---|---|
対象 | 全学部 | |
1年次 | 2年次以降 | |
奨学金 | 575,000円 | 630,000円 |
奨学生資格 | 国際観光学部および子ども教育学部の海外語学留学プログラムに参加する方に貸与します。 4年次まで在籍して卒業すると、返還を免除します。 |
|||
---|---|---|---|---|
対象 | 国際観光学部 | 子ども教育学部 | ||
英語圏 | 中国語圏 | 1年コース | 半年コース | |
奨学金 | 1,200,000円 | 600,000円 | 最大1,200,000円 | 最大600,000円 |
奨学生資格 | 子ども教育学部の春期ニュージーランド語学研修プログラムに参加する方に貸与します。 4年次まで在籍して卒業すると、返還を免除します。 |
||
---|---|---|---|
対象 | 子ども教育学部 | 奨学金 | 200,000円 |
奨学生資格 | 外国人私費留学生の就学支援を目的とし、入学金の半額、及び授業料の20%を入学時から最長で4年間、奨学金として給付します。※編入学生除く | ||
---|---|---|---|
対象 | 国際観光学部 | 奨学金 | 125,000円(入学金の半額) |
196,000円(授業料の20%)× 4年 |
独立行政法人 日本学生支援機構は、国の育英奨学事業を行っている機関です。経済的理由のため修学が困難な学生に対して、奨学金を貸与または給付しています。貸与奨学金の場合は、卒業後に奨学金の返還が義務づけられています。在学採用の募集については、例年4月の中旬に学内にて説明会を行っています。説明会の日程は、各キャンパスの掲示板にてお知らせします。追加募集や緊急・応急採用の制度もあります。家計が急変した場合は学生サービスチームへ相談してください。
詳しくは、日本学生支援機構のホームページをご覧ください。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/
高等教育の修学支援新制度について
本学は高等教育の修学支援新制度の対象校として文部科学省から認定を受けております。
本学では、修学支援新制度に申請された方(日本学生支援機構の給付奨学金を申込され、採用候補に決定された方)に対し、「授業料・教育充実費・諸費」の納入期日を入学後まで猶予いたします。
※日本学生支援機構の奨学生として採用後、休学・復学・転学や退学、また住所等の変更があった場合は、所定の手続きが必要です。各キャンパスの学生サービスチームにて手続きをしてください。地方公共団体や民間育英団体の奨学金は、募集があれば随時掲示板でお知らせします。募集は、4月~5月頃に集中します。詳しくは、学生サービスチームへ問い合わせてください。
地方公共団体や民間育英団体の奨学金は、募集があれば随時掲示板でお知らせします。募集は、4月~5月頃に集中します。詳しくは、学生サービスチームへ問い合わせてください。