アセスメント・ポリシー

アセスメント・ポリシー

アセスメント・ポリシー

アセスメント・ポリシー

アセスメント・ポリシーでは、機関レベル、学部レベル、科目レベルを設定し、入学前・入学直後(アドミッション・ポリシー)、在学中(カリキュラム・ポリシー)、卒業時(ディプロマ・ポリシー)のそれぞれにおいて学修成果・教育成果の検証を行い、改善に取り組むことができるよう、指標を設定しています。

機関レベル

機関レベル

機関レベル

機関レベル

機関レベルでは、全学的な観点から各指標を総合的に分析し、大学の目的や3つの方針との整合性を点検するなどして、学修成果・教育成果の総括的な検証を行うことができるよう指標を設定しています。

入学前・入学直後(アドミッション・ポリシー)
  • 各種入学試験

  • 入学時アンケート調査

在学中(カリキュラム・ポリシー)
  • GPA

  • 修得単位数

  • 学生生活・学修行動に関するアンケート

  • 休学率

  • 退学率

卒業時(ディプロマ・ポリシー)
  • 卒業率

  • 学位授与数

  • 就職率

  • 卒業時アンケート調査

学部レベル

学部レベル

学部レベル

学部レベル

学部レベルでは、教育の3つの方針を基に、学位プログラムにおける学修成果・教育成果の検証を行うことができるよう指標を設定しています。

国際観光学部

国際観光学部

国際観光学部

国際観光学部

入学前・入学直後(アドミッション・ポリシー)
  • 各種入学試験

  • 入学時アンケート調査

  • 外部テスト結果

在学中(カリキュラム・ポリシー)
  • GPA

  • 修得単位数

  • 学生生活・学修行動に関するアンケート

  • 休学率

  • 退学率

卒業時(ディプロマ・ポリシー)
  • 卒業率

  • 学位授与数

  • 就職率

  • 卒業時アンケート調査

子ども教育学部

子ども教育学部

子ども教育学部

子ども教育学部

入学前・入学直後(アドミッション・ポリシー)
  • 各種入学試験

  • 入学時アンケート調査

在学中(カリキュラム・ポリシー)
  • GPA

  • 修得単位数

  • 学生生活・学修行動に関するアンケート

  • 休学率

  • 退学率

卒業時(ディプロマ・ポリシー)
  • 卒業率

  • 学位授与数

  • 就職率

  • 卒業時アンケート調査

  • 免許資格取得状況

科目レベル

科目レベル

科目レベル

科目レベル

科目レベルでは、カリキュラム・ポリシー、ディプロマ・ポリシーとの整合性を念頭に、授業の質向上や学修成果の向上を図るための指標を設定しています。

入学前・入学直後(アドミッション・ポリシー)
  • 各種入学試験

  • 入学時アンケート調査

在学中(カリキュラム・ポリシー)
  • GPA

  • 単位修得状況

  • 授業評価アンケート

卒業時(ディプロマ・ポリシー)

建学の精神

知性を広げ、望みを高くし、

感受性を豊かにし、そして神を知らせる

この言葉は、大阪の川口居留地で米国聖公会宣教師として活躍していたクインビー司祭が、

1875(明治8)年3月20日付で本国へ書き送った手紙の中に見いだされ、

米国聖公会ミッションの中心人物であったウイリアムズ主教による女学校設立の方針に沿って、

その準備にとりかかっていた時に述べられたものです。

この建学の精神は、現在に至るまで本学院の教育の根底に一貫して流れています。

建学の精神

知性を広げ、望みを高くし、

感受性を豊かにし、そして神を知らせる

この言葉は、大阪の川口居留地で米国聖公会宣教師として活躍していたクインビー司祭が、

1875(明治8)年3月20日付で本国へ書き送った手紙の中に見いだされ、

米国聖公会ミッションの中心人物であったウイリアムズ主教による女学校設立の方針に沿って、

その準備にとりかかっていた時に述べられたものです。

この建学の精神は、現在に至るまで本学院の教育の根底に一貫して流れています。

建学の精神

知性を広げ、望みを高くし、

感受性を豊かにし、そして神を知らせる

この言葉は、大阪の川口居留地で米国聖公会宣教師として活躍していたクインビー司祭が、

1875(明治8)年3月20日付で本国へ書き送った手紙の中に見いだされ、

米国聖公会ミッションの中心人物であったウイリアムズ主教による女学校設立の方針に沿って、

その準備にとりかかっていた時に述べられたものです。

この建学の精神は、現在に至るまで本学院の教育の根底に一貫して流れています。