8/23(日)にオープンキャンパスを開催しました。雨との予報から一転、夏晴れの中、開催いたしました。
今回もWEBオープンキャンパスを同時開催し、学部説明や入試説明の生配信、個別に入試相談などを行いました。
次回のオープンキャンパスは9/27(日)です。
次回も楽しい模擬授業をご用意!ご予約お待ちしております!






国際観光学部
学生による留学体験発表
1年間の留学から帰国した学生による海外留学のプレゼンテーションを行いました。一年間のスケジュールやレベルごとの授業内容、ホームステイ中の様子について説明しました。
また、留学先のカナダやオーストラリアの観光スポットも紹介し、留学の楽しさや大変だったことなど、実際体験したことを交えながら話しました。
初めて聞く京都の観光の話
明治時代に「世界の五大工業都市」として数えられたほど近代工業が発展した京都について、伝統産業などの切り口から魅力を深堀りしました。
世界遺産をはじめとする寺社仏閣や観光地を回るだけではない「京都の魅力」について考えました。



子ども教育学部
遊びから学ぶ~コマ作りで体験しよう~
子どもたちは、自分で作ったり遊んだりするなかで、身の回りの物の仕組みについて気づいたり、不思議に思うことを学びました。と最後には、牛乳パックやペットボトルのフタなどの身近な素材や道具を使ってコマを作りました。
心理テストって?
心理テストとは実はどういうものなのか、ということについて解説。実は、心理テストには多くの種類があるということ。さまざまな相談で、必要に応じて活用されていることについて学びました。最後には、エゴグラムという性格検査を実際に行いました。
平女で学ぼう、絵本の魅力と教育力!
絵本の読みきかせをより楽しむことができるように、より本が好きになるように行うには、どのように工夫すればよいかについて考えました。また、乳幼児期の経験をどのように小学校以降の教育につなげていくことが大切かということを絵本の読み聞かせを体験しながら楽しく学びました。
乳児の保育って何をするんだろう
まず、乳児や幼児などの定義についての解説のあと、乳児は保育園などでどんなことをして過ごしているのか、保育者は乳児とどのように関わっているのか、をスライドなどを通して学びました。





