7/24(日)にオープンキャンパスを行いました。
抜けるような青空が広がり、セミの鳴く夏らしい天気のなか、多くの方にご来場いただきました。
また、WEBオープンキャンパスも同時開催し、学部説明や入試説明の生配信などを行いました。
次回オープンキャンパスは8/6(土)、8/7(日)!
8/7(日)は国際観光学部(京都キャンパス)のみの開催なのでご注意ください。
来校型のご予約で、当日素敵なプレゼントもご用意しています!
ぜひご参加ください♪






国際観光学部
入学前に「卒業論文」を作っちゃおう!
自分の好きな事を観光に紐づけ、その歴史や魅力、関連事項などを調べ、研究することが卒業論文への第一歩だと解説。自分で考え研究し、根拠を示す長い論文を書き上げることで、感情論ではなく理論立てて相手に伝える力が身につき、その力は社会で羽ばたくための武器になるということを学びました。
世界遺産と観光
まずは、人類全体のために保存する必要がある文化遺産及び、自然遺産である「世界遺産」について、現在の登録数や、日本にどのような世界遺産があるかについて学びました。そのあと、クイズを行いながら観光と世界遺産の関係性について楽しく理解を深めました。


子ども教育学部
みんな違って みんないい!
多様性が尊重されている昨今で、果たして本当に多様性を活かしながら生活が出来ているかについて考えました。またヨシタケシンスケさんの絵本を引用しながら、違う世界での当たり前が自分にとっての当たり前ではないこと、学校教育においても一人ひとりに併せた支援をしていくことが今後の学校には必要だということについて解説しました。


体験ブース
「遊び」・「心」・「英語」という3つのブースで子ども教育学部の特徴的な学びを体験しました。「遊び」のブースでは、紙コップと輪ゴムを使用した打ち上げ花火を制作し、「心」のブースでは心理学の学びについてを、「英語」ブースでは簡単な発音練習も交えながら子ども教育学部の英語教育について体験しました。


