2023年8月8日(火)に高槻城公園芸術文化劇場北館にて、子ども教育学部 教授の塩見知利先生による夏の文化講演会「幼児期に育む”生きる力” -乳・幼児の造形が教えてくれる10のこと-」を開催します。
一般の方にもご参加いただけますので、ぜひご参加ください。
詳細は下記の通りです。
講演内容 |
幼児期に育む”生きる力” -乳・幼児の造形が教えてくれる10のこと-
|
講 師 | 塩見知利 (平安女学院大学子ども教育学部教授・幼児教育研究センター長) |
日 時 | 2023年8月8日(火) 14時30分~16時30分(開場:14時00分) |
会 場 | 高槻城公園芸術文化劇場北館(入場無料) |
主 催 | 平安女学院大学幼児教育研究センター 平安女学院大学キリスト教文化センター 平安女学院大学子ども教育学部 |
講師より
乳・幼児の造形活動は私たちにいろいろなことをおしえてくれます。それは、生きるために必要な力をストレートにみせてくれるからです。幼児期に育まれる達成感や楽観性、反復活動の基礎、同時に集中力や持続力、そして満足の遅延などは生きていくにはなくてはならない力です。この講演では保育や幼児教育に携わっている先生方だけでなく一般の方々にも多数参加してもらいたいと思っています。 乳・幼児の発達を解説すると同時に、こうした力を伸ばす造形活動の方法も学んでくだされば幸いです。
講演会ポスター
問い合わせ先
平安女学院大学幼児教育研究センター
大阪府高槻市南平台5丁目81-1