このたび平安女学院大学では、明治館・室町館と日本聖公会の聖アグネス教会を公開します。
聖アグネス教会は、京都最古の教会建築です(京都市指定有形文化財)。明治館は、これまでほとんど公開されていない洋館です(国登録有形文化財)。室町館は、大学国際観光学部の教室などがあります。
施設使用の状況に応じ、日程ごとに時間・公開内容に違いがあります。また学生によるガイドツアーなどの企画があります。見学を予定されている方は、必ず下記をお読みいただきますようお願いいたします。
※当初予定しておりました聖アグネス教会のパイプオルガンの奏楽ですが、故障のため、現在、奏楽の目処がたっておりません。
大変申し訳ありませんが、ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
モダン建築祭の詳細はこちら
公開日程
- 11月11日(金) 公開時間 10:00~16:00
★室町館は1階のみの公開です - 11月12日(土) 公開時間 10:00~16:00
- 11月13日(日) 公開時間 10:00~16:00
★聖アグネス教会の京都モダン建築祭見学者向けの公開は、13:00からです
イベントカレンダー
★イベントカレンダーはこちら
見学いただける部分
室町館
- 地下階・1階(Mホール他)及び4階・屋上
- 11月11日は1階Mホールのみの公開です
- 屋上は、雨天・強風の場合は中止します。屋上階まで上がるエレベーターはございません
明治館
- 1階及び2階(一部見学できない部屋がございます)
- 建物周辺は、授業・クラブでの使用状況に応じて立ち入れない箇所がございます
聖アグネス教会
- 礼拝堂内部(一部立ち入り禁止箇所がございます)
見学の受付
◆室町館
室町館1階玄関を入ったところに受付があります。入口は室町通下立売下ルです。
ここでお名前をお書きいただき、パスポートを見せてお入り下さい(こちらでパスポートの販売はありません)
◆明治館・聖アグネス教会
高等学校正門前に受付があります。下立売通烏丸西入です。
ここでお名前をお書きいただき、パスポートを見せてお入り下さい(こちらでは、パスポートの当日販売をしています)
学生による展示と企画
①室町館Mホール
◆ミニ展示
学院の歴史資料・建造物の図面・写真などを展示しています
◆映像上映
次の映像を随時、上映しています
「平安女学院明治館」・・・昨年「モダン建築の京都100」で制作した明治館の映像です
「室町館の謎」・・・国際観光学部生が出演した自主制作動画です。まだ完成していません。完成をお楽しみに!
◆オルガン演奏
学院で使われていた1866年製のオルガンを国際観光学部生が実演します
演奏スケジュールはイベントカレンダーをご覧下さい
◆書籍等の販売
書籍『御所西乙女さんぽ』・学院建造物の「絵はがき」を販売します
②国際観光学部生による「明治館・聖アグネス教会」ガイドツアー
1回10名程度で行います(参加無料)。スケジュールはイベントカレンダーをご覧下さい
13日午前は、聖アグネス教会の内部見学はできません
参加ご希望の方は、明治館・聖アグネス教会の受付でお申し込み下さい。先着順です
お願い
現在も授業や部活動など、学校で使用している建物を公開します。学院内に入る際には、必ずマスクをご使用下さい。また立ち入り制限をしている場所にはお入りいただけません。写真撮影は「建物」のみ可能です。学生・生徒・教職員が写らないようにご配慮下さい。たいへん小さな学院ですのでさまざまな制限がありますが、それをお守りの上、見学をお楽しみ下さい
【公式サイト】京都モダン建築祭
公開予定:明治館




公開予定:聖アグネス教会



