入学者選抜について
入学者選抜について
入学者選抜について
入学者選抜について
入試のポイント
入試のポイント
入試のポイント
入試のポイント
❸ チャレンジしやすい入学検定料と再受験者検定料免除制度
入学検定料は10,000円(指定校推薦入試、総合型選抜各入試を除く)。さらに一度出願すれば、以降の検定料は免除されます。
❺ 一般入試と共通テスト利用型入試の同時出願で共通テスト利用型の検定料を免除
一般入試Bと共通テスト利用型入試Ⅰ期を同時出願する場合は共通テスト利用型の検定料を免除
❻ 英語外部試験の成績が加点されます
公募推薦入試、一般入試B(子ども教育学部のみ)で英語外部試験(英検・GTEC)の成績を加点します。
募集要項
募集要項
募集要項
募集要項
設置学部・募集人員
設置学部・募集人員
設置学部・募集人員
設置学部・募集人員
キャンパス
キャンパス
キャンパス
募集学部・学科
募集学部・学科
募集学部・学科
コース
コース
コース
募集人員
募集人員
募集
人員
京都キャンパス
京都キャンパス
京都
キャンパス
国際観光学部 国際観光学科
国際観光学部 国際観光学科
国際観光学部 国際観光学科
国際観光学部
国際観光学科
京都歴史文化コース
ホテル・ホスピタリティコース
外国語特修コース
京都歴史文化コース
ホテル・ホスピタリティコース
外国語特修コース
京都歴史文化コース
ホテル・ホスピタリティコース
外国語特修コース
100名
100名
100名
大阪高槻キャンパス
大阪高槻キャンパス
大阪高槻
キャンパス
子ども教育学部 子ども教育学科
子ども教育学部 子ども教育学科
子ども教育学部 子ども教育学科
子ども教育学部
子ども教育学科
子ども保育コース
子ども教育コース
子ども保育コース
子ども教育コース
子ども保育コース
子ども教育コース
60名
60名
60名
入試区分と選考概要
入試区分と選考概要
入試区分と選考概要
入試区分と選考概要
入試区分
入試区分
入試区分
選考方法
選考方法
選考方法
選考概要
選考概要
選考概要
選考時期
選考時期
選考時期
総合型選抜
総合型選抜
総合型選抜
● エントリーシート
● 面談 ほか
● エントリーシート
● 面談 ほか
● エントリーシート
● 面談 ほか
面談日
5月~10月、2月、3月
(2月、3月は国際観光のみ)
面談日
5月~10月、2月、3月
(2月、3月は国際観光のみ)
面談日
5月~10月、2月、3月
(2月、3月は国際観光のみ)
公募推薦
(専願・併願)
公募推薦
(専願・併願)
公募推薦
(専願・併願)
● 調査書
● 基礎学力試験1教科
または
● 面接
● 調査書
● 基礎学力試験1教科
または
● 面接
● 調査書
● 基礎学力試験1教科
または
● 面接
A・B日程は基礎学力試験(1教科)と高校の調査書による加点を行い、総合的に合否を判定します。C日程(子ども教育のみ)では、面接と調査書での判定となります。全日程【専願】加点あり。また、英語外部試験で加点あり。
A・B日程は基礎学力試験(1教科)と高校の調査書による加点を行い、総合的に合否を判定します。C日程(子ども教育のみ)では、面接と調査書での判定となります。全日程【専願】加点あり。また、英語外部試験で加点あり。
A・B日程は基礎学力試験(1教科)と高校の調査書による加点を行い、総合的に合否を判定します。C日程(子ども教育のみ)では、面接と調査書での判定となります。全日程【専願】加点あり。また、英語外部試験で加点あり。
11月、12月、
1月(子ども教育のみ)
11月、12月、
1月(子ども教育のみ)
11月、12月、
1月(子ども教育のみ)
指定校推薦
(専願)
指定校推薦
(専願)
指定校推薦
(専願)
● 調査書
● 面接
● 調査書
● 面接
● 調査書
● 面接
本学が指定した高等学校の学校長の推薦に基づき出願された方を対象とする入試制度です。面接により合否を判定します。
本学が指定した高等学校の学校長の推薦に基づき出願された方を対象とする入試制度です。面接により合否を判定します。
本学が指定した高等学校の学校長の推薦に基づき出願された方を対象とする入試制度です。面接により合否を判定します。
各高等学校に
確認ください
各高等学校に
確認ください
各高等学校に
確認ください
一般
一般
一般
学科試験や面接など出願区分により異なります
学科試験や面接など出願区分により異なります
学科試験や面接など出願区分により異なります
国際観光学部は、一般入試A・Bともに学科試験、子ども教育学部は一般入試Aは学科試験、一般入試Bは学科試験または面接により合否を判定します(英語外部試験で加点あり)。一般入試Bは共通テスト利用型入試Ⅰ期との同時出願も可能です。
国際観光学部は、一般入試A・Bともに学科試験、子ども教育学部は一般入試Aは学科試験、一般入試Bは学科試験または面接により合否を判定します(英語外部試験で加点あり)。一般入試Bは共通テスト利用型入試Ⅰ期との同時出願も可能です。
国際観光学部は、一般入試A・Bともに学科試験、子ども教育学部は一般入試Aは学科試験、一般入試Bは学科試験または面接により合否を判定します(英語外部試験で加点あり)。一般入試Bは共通テスト利用型入試Ⅰ期との同時出願も可能です。
1月、2月
1月、2月
1月、2月
共通テスト利用型
共通テスト利用型
共通テスト利用型
● 大学入学共通テスト
(2科目)
● 大学入学共通テスト
(2科目)
● 大学入学共通テスト
(2科目)
大学入学共通テストの成績で合否を判定します。共通テスト利用型Ⅰ期は一般入試Bとの同時出願も可能です。
大学入学共通テストの成績で合否を判定します。共通テスト利用型Ⅰ期は一般入試Bとの同時出願も可能です。
大学入学共通テストの成績で合否を判定します。共通テスト利用型Ⅰ期は一般入試Bとの同時出願も可能です。
出願時期
2月、3月
出願時期
2月、3月
出願時期
2月、3月
自己推薦
(専願・併願)
【子ども教育学部のみ】
自己推薦
(専願・併願)
【子ども教育学部のみ】
自己推薦
(専願・併願)
【子ども教育学部のみ】
● 面接
● 面接
● 面接
自己推薦で出願できる入試です。選考方法は、面接での判定となります。【専願】加点あり。学校推薦型選抜ではないので、既卒生や高等学校卒業程度認定試験合格者も出願できます。
自己推薦で出願できる入試です。選考方法は、面接での判定となります。【専願】加点あり。学校推薦型選抜ではないので、既卒生や高等学校卒業程度認定試験合格者も出願できます。
自己推薦で出願できる入試です。選考方法は、面接での判定となります。【専願】加点あり。学校推薦型選抜ではないので、既卒生や高等学校卒業程度認定試験合格者も出願できます。
3月
3月
3月
キリスト教推薦
(専願)
キリスト教推薦
(専願)
キリスト教推薦
(専願)
● 面接
● 面接
● 面接
キリスト教教育に深い理解を示し、キリスト教系の高等学校の宗教主事・チャプレン・キリスト教会の牧師・神父の推薦を受けた方を対象とし、面接により合否を判定します。
キリスト教教育に深い理解を示し、キリスト教系の高等学校の宗教主事・チャプレン・キリスト教会の牧師・神父の推薦を受けた方を対象とし、面接により合否を判定します。
キリスト教教育に深い理解を示し、キリスト教系の高等学校の宗教主事・チャプレン・キリスト教会の牧師・神父の推薦を受けた方を対象とし、面接により合否を判定します。
11月
11月
11月
同窓生推薦
(専願)
同窓生推薦
(専願)
同窓生推薦
(専願)
● 面接
● 面接
● 面接
本学院の各学校の卒業生である祖母・母、20歳以上の姉妹、および縁故者の推薦を受けた方を対象とし、面接により合否を判定します。
本学院の各学校の卒業生である祖母・母、20歳以上の姉妹、および縁故者の推薦を受けた方を対象とし、面接により合否を判定します。
本学院の各学校の卒業生である祖母・母、20歳以上の姉妹、および縁故者の推薦を受けた方を対象とし、面接により合否を判定します。
11月、
2月(子ども教育のみ)
11月、
2月(子ども教育のみ)
11月、
2月(子ども教育のみ)
茶道特別推薦
(専願)
茶道特別推薦
(専願)
茶道特別推薦
(専願)
● 面接
● 面接
● 面接
茶道裏千家指導者の推薦を受けた方を対象とし、面接により合否を判定します。
茶道裏千家指導者の推薦を受けた方を対象とし、面接により合否を判定します。
茶道裏千家指導者の推薦を受けた方を対象とし、面接により合否を判定します。
11月、
2月(子ども教育のみ)
11月、
2月(子ども教育のみ)
11月、
2月(子ども教育のみ)
社会人入試
社会人入試
● 小論文
● 面接
● 小論文
● 面接
● 小論文
● 面接
社会において3年以上の経験(主婦としての経験も含む)を有する2026年4月1日現在21歳以上の方を対象とし、小論文と面接により合否を判定します。
社会において3年以上の経験(主婦としての経験も含む)を有する2026年4月1日現在21歳以上の方を対象とし、小論文と面接により合否を判定します。
社会において3年以上の経験(主婦としての経験も含む)を有する2026年4月1日現在21歳以上の方を対象とし、小論文と面接により合否を判定します。
2月
2月
2月
編入・転入学 (一般)
(2,3年次)
編入・転入学 (一般)
(2,3年次)
編入・転入学 (一般)
(2,3年次)
● 小論文
● 面接
● 小論文
● 面接
● 小論文
● 面接
大学、短期大学、高等専門学校、専修学校を卒業された方、卒業見込みの方、および大学に1年以上在学し、一定単位以上を修得された方などを対象とし、小論文と面接により合否を判定します。(その他、推薦入試として、指定校、キリスト教、同窓生もあります)
大学、短期大学、高等専門学校、専修学校を卒業された方、卒業見込みの方、および大学に1年以上在学し、一定単位以上を修得された方などを対象とし、小論文と面接により合否を判定します。(その他、推薦入試として、指定校、キリスト教、同窓生もあります)
大学、短期大学、高等専門学校、専修学校を卒業された方、卒業見込みの方、および大学に1年以上在学し、一定単位以上を修得された方などを対象とし、小論文と面接により合否を判定します。(その他、推薦入試として、指定校、キリスト教、同窓生もあります)
10月、3月
10月、3月
10月、3月
デジタルパンフでも募集要項をご確認いただけます。
入試日程
入試日程
入試日程
入試日程
総合型選抜エントリースケジュール
総合型選抜エントリースケジュール
総合型選抜エントリースケジュール
▶︎
▶︎
▶︎
国際観光学部
国際観光学部
国際観光学部
国際観光学部




子ども教育学部
子ども教育学部
子ども教育学部
子ども教育学部




平安女学院大学を知る
平安女学院大学を知る
平安女学院大学を知る
平安女学院大学を知る
入試に関するお問い合わせ
入試に関するお問い合わせ
平安女学院大学 入学センター
〒602-8029 京都市上京区武衛陣町221

建学の精神
知性を広げ、望みを高くし、
感受性を豊かにし、そして神を知らせる
この言葉は、大阪の川口居留地で米国聖公会宣教師として活躍していたクインビー司祭が、
1875(明治8)年3月20日付で本国へ書き送った手紙の中に見いだされ、
米国聖公会ミッションの中心人物であったウイリアムズ主教による女学校設立の方針に沿って、
その準備にとりかかっていた時に述べられたものです。
この建学の精神は、現在に至るまで本学院の教育の根底に一貫して流れています。

建学の精神
知性を広げ、望みを高くし、
感受性を豊かにし、そして神を知らせる
この言葉は、大阪の川口居留地で米国聖公会宣教師として活躍していたクインビー司祭が、
1875(明治8)年3月20日付で本国へ書き送った手紙の中に見いだされ、
米国聖公会ミッションの中心人物であったウイリアムズ主教による女学校設立の方針に沿って、
その準備にとりかかっていた時に述べられたものです。
この建学の精神は、現在に至るまで本学院の教育の根底に一貫して流れています。

建学の精神
知性を広げ、望みを高くし、
感受性を豊かにし、そして神を知らせる
この言葉は、大阪の川口居留地で米国聖公会宣教師として活躍していたクインビー司祭が、
1875(明治8)年3月20日付で本国へ書き送った手紙の中に見いだされ、
米国聖公会ミッションの中心人物であったウイリアムズ主教による女学校設立の方針に沿って、
その準備にとりかかっていた時に述べられたものです。
この建学の精神は、現在に至るまで本学院の教育の根底に一貫して流れています。









