編入学・転入学について

編入学・転入学について

編入学・転入学について

編入学・転入学について

学びを諦めない土台

学びを諦めない土台

学びを諦めない土台

学びを諦めない土台

編入学・転入学を考える理由はさまざまです。

  • 学びが合わない・就職が不安

  • 気の合う友達ができない...

  • やっぱり四大卒の資格が欲しい

平女には「学びを諦めない土台」が整っています!

平女には「学びを諦めない土台」が整っています!

教職員による手厚いサポートと充実した就職指導

詳しく見る

教職員による手厚いサポートと充実した就職指導

詳しく見る

教職員による手厚いサポートと充実した就職指導

詳しく見る

教職員による手厚いサポートと充実した就職指導

詳しく見る

学生参加型のイベント盛り沢山!少人数制授業で友達が作りやすい!

詳しく見る

学生参加型のイベント盛り沢山!少人数制授業で友達が作りやすい!

詳しく見る

学生参加型のイベント盛り沢山!少人数制授業で友達が作りやすい!

詳しく見る

学生参加型のイベント盛り沢山!少人数制授業で友達が作りやすい!

詳しく見る

実践的な学びを通してより専門性の高い知識が修得できる

詳しく見る

実践的な学びを通してより専門性の高い知識が修得できる

詳しく見る

実践的な学びを通してより専門性の高い知識が修得できる

詳しく見る

実践的な学びを通してより専門性の高い知識が修得できる

詳しく見る

編入生受入れ実績

編入生受入れ実績

編入生受入れ実績

編入生受入れ実績

2025年5月1日現在、編入・転入生は31名在籍(4年生20名、3年生10名、2年生1名)しています。

先輩の声

先輩の声

先輩の声

先輩の声

圓井さん(2023年度編入)

圓井さん(2023年度編入)

関西外国語大学 短期大学部 → 国際観光学部

関西外国語大学 短期大学部 → 国際観光学部

留学に行っていて学内の編入を逃してしまったのがきっかけです。4年制大学の卒業資格が欲しかったのですが時期的にどの大学も編入試験を終了していたため、まだ実施していた平安女学院大学(以下、平女)に編入を決めました。以前の学校より人数が少なく、先生と生徒との距離が近くて先生に色々相談をすることができます!友達ができるか心配でしたが、編入生がたくさんいたことと、編入生は特に在学生に比べて頑張らないといけないとか、焦りや不安を同様に抱えているからこそ、一致団結して頑張れました!

松尾さん(2023年度転入)

大阪工業大学 工学部建築学科 → 子ども教育学部

大阪工業大学 工学部建築学科 → 子ども教育学部

塾でアルバイトをする中で生徒に勉強を教えることが楽しくやりがいを感じていました。就職を考えたとき、理系の分野で就職している自分が想像できず、文転しての編入を考えました。平女の説明会に参加した際に先生たちと学生の距離が近く、先生が学生の進路や状況をしっかり把握されていたことに感銘をうけ、編入を決めました。入学後はいろんな先生や学生が優しくたくさん話しかけてくれ、とても楽しく過ごせています。ぜひ一度説明会やオープンキャンパスで、先生たちや学生の様子を見に来てほしいなと思います!

文さん(2023年度転入)

関西大学 化学生命工学部 → 国際観光学部

関西大学 化学生命工学部 → 国際観光学部

授業についていくことができず、進級が難しくなり途中退学しましたが、4年制大学の資格取得のため編入学を考え始め、高校時代の担任に相談したところ平女を勧められました。興味のある分野だったこと・他大学よりも編入生・転入生を受け入れていること・少人数授業だったことを決め手に編入を決めました。いざ入学すると他の編入生と変わらないくらい前の大学で取得した単位の認定があり安心しました。また、夏の観光フィールドワークを通して普段あまり話さなかった在学生とも仲良くなれて、秋学期は更に学校生活が充実しています!

黒川さん(2023年度編入)

大阪外語専門学校 → 国際観光学部

大阪外語専門学校 → 国際観光学部

専門学校の2年間の授業では物足りず、4年制大学の卒業資格を取りたいと思い先生に相談しました。数ある大学の中でも茶道や華道などの授業があったり、京都の歴史や食文化について学べるのが楽しそうだと思い平女に編入を決めました。3年次編入だったこともあり、友達ができるかどうか、きちんと単位をとって2年間で卒業できるかが不安でした。心配していた交友関係は他にたくさん編入生がいたのもあり、すぐに仲良くなり楽しく学校生活を送ることができています。フィールドワークなどの実技授業も多く、体験しながら学べるのがとても楽しいです!

梅村さん(2022年度編入)

京都外国語専門学校 → 国際観光学部

京都外国語専門学校 → 国際観光学部

ホテルで働く夢を叶えるために、専門学校の2年間でしっかり語学力を上げ、その後観光を学ぶのが最適だと考えました。就職率も良く、卒業生がさまざまな業界で活躍しているのが理想的だったので平女に編入を決めました。3年次編入で実習の単位が取れるかが心配でした。実際とても大変ですごく苦労しましたが、修学旅行生を案内する機会は平女に来たからこそ得られました。実習を通じてたくさんの出会いと学びがあり、就職活動でもこの経験を活かし、第一希望の企業から内定をいただきました。編入学はすごく勇気がいることでしたが、とても楽しく充実した大学生活になりました!

ダンティヒエップハウさん(2022年度編入)

京都外国語専門学校 → 国際観光学部

京都外国語専門学校 → 国際観光学部

専門学校で日本の文化や歴史を学び、日本語に込められた思いや意味を理解する度に、もっと深く知りたいと思ったのがきっかけです。茶道や実習を通して実践的に学べる環境が整っていたのが決め手となり平女に編入を決めました。日本語特有の表現の理解が難しく、授業に付いていけるかどうか不安でしたが、先生たちがパワーポイントや資料などで授業の内容を工夫してくれたり、日本人の友達に助けてもらえて、授業にスムーズに参加できました。実習の科目でさまざまな場所へ行けることがとても楽しく、コミュニケーション能力の向上にも繋がったと思います。

単位互換について

単位互換について

単位互換について

単位互換について

平安女学院大学では最大64単位まで単位認定可能です。

既に修得した単位は「ムダ」にはなりません。これまで学んだところから、再出発できます。
また一般的に最大64単位認定はかなり多い部類で、編入・転入後の授業も「目が回る忙しさの中やりくりする」といったことはありません。授業にちゃんと集中でき、勉強と大学生活を両立できます。

編入学と転入学の違い

編入学と転入学の違い

編入学と転入学の違い

編入学と転入学の違い

本学では短大・専門学校などを卒業して大学に入学することを"編入学"
大学1年もしくは2年終了後に他大学から転校してくることを"転入学"としています。

また大学を中退した方でも、平女では転入を受け入れています。
これまでの在学期間に応じて、編入や転学などの入学方法があります。
もし修得単位があれば前述の単位互換で活かすこともできます。

学費・奨学金について

学費・奨学金について

学費・奨学金について

学費・奨学金について

学費について

学費について

学費について

学費について

入学時納付金

入学時納付金

入学時納付金

秋学期納付金(10月)

秋学期納付金(10月)

秋学期納付金(10月)

初年度納付金

初年度納付金

初年度納付金

入学金

入学金

入学金

250,000円

250,000円

250,000円

-

-

-

250,000円

250,000円

250,000円

授業料

授業料

授業料

490,000円

490,000円

490,000円

490,000円

490,000円

490,000円

980,000円

980,000円

980,000円

教育充実費

教育充実費

教育充実費

140,000円

140,000円

140,000円

140,000円

140,000円

140,000円

280,000円

280,000円

280,000円

合計

合計

合計

880,000円

880,000円

880,000円

630,000円

630,000円

630,000円

1,510,000円

1,510,000円

1,510,000円

※上記以外に実習基礎費等の諸費が必要です。
1. 入学金は入学年度のみ徴収します。
2. 秋学期納付金は、10月20日頃を納入期限としています。秋学期学費の納入用紙については、8月下旬に郵送いたします。

奨学金について

奨学金について

奨学金について

奨学金について

入学初年度秋学期授業料半額免除制度

入学初年度秋学期授業料半額免除制度

入学初年度秋学期の授業料を半額免除します。一定の適用基準を満たす新入生(編入学生を含み、留学生を除く)に適用します。ちなみに2025年度新入生の家計基準は給与所得者600万円、給与所得者以外250万円となります。

※成績優秀者特別奨学金制度と併用できません。国の修学支援対象者は対象外です。申請は入学後です。

※成績優秀者特別奨学金制度と併用できません。国の修学支援対象者は対象外です。申請は入学後です。

対象

全学部

全学部

免除額

245,000円

245,000円

高等教育の修学支援新制度

高等教育の修学支援新制度

本学は、高等教育の修学支援新制度の対象校として文部科学省から認定を受けております。現在、修学支援新制度(日本学生支援機構の給付奨学金)を受給されている方で、本学入学後も引き続き受給申請をする予定の方は、「授業料・教育充実費・諸費」の納入期日を入学後まで猶予できる制度がございます(書類審査あり)。該当される方は、出願前に入学センターへお問い合わせ下さい。

試験日程

試験日程

試験日程

試験日程

10月と翌年3月、各入試区分 2回ずつ※の編入試験があります。

入試区分

入試区分

入試区分

募集定員

エントリー受付期間
(消印有効)

募集定員

出願期間 (消印有効)

出願期間 (消印有効)

出願期間

(消印有効)

選考日時

選考日時

選考日時

合格発表日

合格発表日

合格発表日

国際観光

国際観光

国際観光

子ども教育

子ども教育

子ども教育

Ⅰ期

Ⅰ期

Ⅰ期

一般

一般

一般

若干名

若干名

若干名

2025年9月22日(月)
~10月3日(金)

2025年9月22日(月)
~10月3日(金)

2025年9月22日(月)
~10月3日(金)

10月12日(日)

10月12日(日)

10月12日(日)

10月17日(金)

10月17日(金)

10月17日(金)

指定校

指定校

指定校

若干名

若干名

若干名

キリスト教

キリスト教

キリスト教

×実施しません

×実施しません

×実施しません

若干名

若干名

若干名

同窓生

同窓生

同窓生

×実施しません

×実施しません

×実施しません

若干名

若干名

若干名

Ⅱ期

Ⅱ期

Ⅱ期

一般

一般

一般

若干名

若干名

若干名

2026年2月16日(月)
~2月27日(金)

2026年2月16日(月)
~2月27日(金)

2026年2月16日(月)
~2月27日(金)

3月6日(金)

3月6日(金)

3月6日(金)

3月13日(金)

3月13日(金)

3月13日(金)

指定校

指定校

指定校

若干名

若干名

若干名

キリスト教

キリスト教

キリスト教

×実施しません

×実施しません

×実施しません

若干名

若干名

若干名

同窓生

同窓生

同窓生

×実施しません

×実施しません

×実施しません

若干名

若干名

若干名

編入学・転入学試験(一般)募集要項

download icon

編入学・転入学試験(一般)募集要項

download icon

編入学・転入学試験(一般)募集要項

download icon

編入学・転入学試験(一般)募集要項

download icon

平安女学院大学を知る

平安女学院大学を知る

平安女学院大学を知る

平安女学院大学を知る

語学、観光、歴史を学び

「好き」を活かせる人材に。

国際観光

学科

語学、観光、歴史を学び

「好き」を活かせる人材に。

国際観光

学科

語学、観光、歴史を学び

「好き」を活かせる人材に。

国際観光

学科

語学、観光、歴史を学び

「好き」を活かせる人材に。

国際観光

学科

国際観光学部 受験生向け学部紹介

国際観光学部 受験生向け学部紹介

国際観光学部 受験生向け学部紹介

国際観光学部 受験生向け学部紹介

▶︎

子ども教育学部 受験生向け学部紹介

子ども教育学部 受験生向け学部紹介

子ども教育学部 受験生向け学部紹介

子ども教育学部 受験生向け学部紹介

▶︎

語学、観光、歴史を学び

「好き」を活かせる人材に。

国際観光

学科

語学、観光、歴史を学び

「好き」を活かせる人材に。

国際観光

学科

語学、観光、歴史を学び

「好き」を活かせる人材に。

国際観光

学科

語学、観光、歴史を学び

「好き」を活かせる人材に。

国際観光

学科

オープンキャンパス

オープンキャンパス

オープンキャンパス

オープンキャンパス

▶︎
mejikan
mejikan
mejikan
mejikan

資料請求・デジタルパンフ

資料請求・デジタルパンフ

資料請求・デジタルパンフ

資料請求・デジタルパンフ

▶︎
入試に関するお問い合わせ
入試に関するお問い合わせ

平安女学院大学 入学センター
〒602-8029 京都市上京区武衛陣町221

建学の精神

知性を広げ、望みを高くし、

感受性を豊かにし、そして神を知らせる

この言葉は、大阪の川口居留地で米国聖公会宣教師として活躍していたクインビー司祭が、

1875(明治8)年3月20日付で本国へ書き送った手紙の中に見いだされ、

米国聖公会ミッションの中心人物であったウイリアムズ主教による女学校設立の方針に沿って、

その準備にとりかかっていた時に述べられたものです。

この建学の精神は、現在に至るまで本学院の教育の根底に一貫して流れています。

建学の精神

知性を広げ、望みを高くし、

感受性を豊かにし、そして神を知らせる

この言葉は、大阪の川口居留地で米国聖公会宣教師として活躍していたクインビー司祭が、

1875(明治8)年3月20日付で本国へ書き送った手紙の中に見いだされ、

米国聖公会ミッションの中心人物であったウイリアムズ主教による女学校設立の方針に沿って、

その準備にとりかかっていた時に述べられたものです。

この建学の精神は、現在に至るまで本学院の教育の根底に一貫して流れています。

建学の精神

知性を広げ、望みを高くし、

感受性を豊かにし、そして神を知らせる

この言葉は、大阪の川口居留地で米国聖公会宣教師として活躍していたクインビー司祭が、

1875(明治8)年3月20日付で本国へ書き送った手紙の中に見いだされ、

米国聖公会ミッションの中心人物であったウイリアムズ主教による女学校設立の方針に沿って、

その準備にとりかかっていた時に述べられたものです。

この建学の精神は、現在に至るまで本学院の教育の根底に一貫して流れています。