リンク集

平安女学院大学蔵書検索 (OPAC) 平安女学院大学学術情報リポジトリ

データベース利用上の注意

データベースやオンラインジャーナル・電子書籍等の利用にあたっては、著作権法や提供元の利用規約・利用条件等を厳守し、適正な利用を行ってください。
データベースの利用にあたり、以下の行為は禁止されています。
違反行為があった場合は大学全体のアクセスが停止される恐れがありますので、十分にご注意ください。

  • 大量のファイルを一括または連続してダウンロード、印刷すること。
  • 個人の研究・教育以外の目的で利用すること。
  • データを複製や再配布すること。
国内・海外図書館の検索

日本国内の図書館

図書館共通閲覧システム(大学コンソーシアム京都)
身分証(学生証・教職員証)等の提示のみで、大学コンソーシアム京都の加盟大学・短期大学の図書館が所蔵する資料の閲覧を中心に利用できる制度です。他大学の図書館に来館する際は、サイト内の注意事項を必ずお読みください。
NDL ONLINE(国立国会図書館オンライン)
国立国会図書館の所蔵資料及び国立国会図書館で利用可能なデジタルコンテンツを検索できます。
教育図書館・文部科学省図書館OPAC(国立教育政策研究所:NIER)
教育図書館と文部科学省図書館で所蔵している図書・雑誌と教育図書館で作成提供しているデータベース(教育研究論文索引・戦後教科書・近代教科書デジタルアーカイブなど)を検索することができます。
国立国会図書館サーチ
全国の公共図書館、公文書館、美術館や学術研究機関等が提供する資料を検索できます。
CiNii Books
全国の大学図書館等が所蔵する本(図書・雑誌)の情報を検索できます。
カーリル
全国の図書館の蔵書情報と貸し出し状況を簡単に検索できるサービスです。

海外の図書館

Library of Congress (米国議会図書館)
世界最大の図書館のOPAC。1898年以降にLibrary of Congress(LC)が収集した資料約1,400万件が検索可能です。
The European Library (欧州図書館)
欧州国立図書館長会議 (CENL) に加盟する48の国立図書館の所蔵資料を検索できる。
The British Library (英国図書館)
The British Library (BL) が所蔵している資料を検索できます。
BN-OPALE PLUS
フランス国立図書館Bibliotheque Nationale de FranceのOPACです。
WorldCat [OCLC]
世界最大の書誌データベース。世界1万以上の図書館に収蔵されている本の書誌情報や所在地情報がわかる。
近畿地方の公立図書館の検索

滋賀県

滋賀県立図書館
滋賀県立図書館の蔵書を検索できます。

京都府

京都府図書館総合目録ネットワーク
京都府立図書館や府内市町村立図書館の所蔵資料をまとめて検索することができます。
京都市立図書館
京都市立図書館の所蔵をまとめて検索できます。「図書館一覧」より京都市立図書館各館の住所・開館時間などがわかります。

大阪府

大阪府Web-OPAC横断検索
大阪府内の公共図書館を中心に、複数の図書館等の所蔵資料をまとめて検索することができます。
大阪府立図書館
大阪府立中央図書館、大阪府立中之島図書館の所蔵を検索できます。
高槻市立図書館
蔵書検索が可能です。一部Webサービスがあります。また利用登録時に申し込めば、emailサービス、新着図書お知らせサービスなどを受けることが出来ます。

奈良県

奈良県立図書情報館
奈良県立図書館の蔵書を検索できます。

兵庫県

兵庫県内図書館横断検索
兵庫県内の図書館の所蔵を横断検索できます。
雑誌記事・論文検索
CiNii Research
国内の論文・図書・雑誌・博士論文のほか、研究データやプロジェクト情報などを横断的に検索できるデータベースです。
CiNii Dissertations
国内の大学および独立行政法人大学評価・学位授与機構が授与した博士論文の情報を検索できます。
NDL ONLINE(国立国会図書館オンライン)
国立国会図書館の所蔵資料及び国立国会図書館で利用可能なデジタルコンテンツを検索できます。
IRDB(学術機関リポジトリデータベース)
日本国内の学術機関リポジトリに登録されたコンテンツのメタデータを収集し、提供するデータベース・サービスです。
J-STAGE
国内で発行された学術論文全文を読むことのできる、日本最大級の総合電子ジャーナルプラットフォームです。
Google Scholar
膨大な学術資料を簡単に検索できます。
分野や発行元を問わず、学術出版社、専門学会、プレプリント管理機関、大学、およびその他の学術団体の学術専門誌、論文、書籍、要約、記事を検索できます。
ERIC(Education Resources Information Center)
世界最大の教育学関係文献情報データベースです。
中国:CALIS
中国高等教育文献保障系統 (CALIS:China Academic Library & Imformation System)
中国の大学図書館コンソーシアムCALISの総合目録データベースです。
韓国:RISS
韓国教育学術情報院(KERIS)が運用しています。(RISS:Research Information Service System)
韓国の学術雑誌の論文データベースです。
Copyright Clearance Center
洋雑誌をISSNや出版社などで検索することができます。
出版関係・書店

出版関係・その他

books.or.jp
Web版「日本書籍総目録」(日本書籍出版協会)。日本国内で入手可能な書籍が検索できます。

書店

紀伊國屋書店
洋書や洋雑誌の検索もできます。
Amazon.co.jp
表記は日本語。洋書やCDなどの検索もできます。
e-hon 全国書店ネットワーク
オンライン書店e-honは日本最大級の本の通販サイトです。
電子図書館・辞書・百科事典
ジャパンナレッジLib (同時1アクセスまで)※使用後は必ずログアウトして下さい
百科事典や辞書を中心にニュースや学術サイトURL集なども含めた多元的な知識源を一括検索して、「知りたいこと」にいち早く到達するための総合データベース。『日本歴史地名大系』『新版角川日本地名大辞典』『東洋文庫』『会社四季報』なども利用できます。
◆収録コンテンツ一覧(一部利用できないものがあります。)
青空文庫
無料公開のインターネット電子図書館です。
bibliomania
表記は英語です。
古典文学・小説・戯曲などを電子化して無料で公開しています。
Britannica.com
表記は英語です。
ブリタニカ百科事典などを検索できます。
コトバンクkotobank
朝日新聞社が運営する、現代用語に関する情報提供サービスです。
「知恵蔵」や朝日新聞掲載のニュースキーワード、講談社提供の用語解説や小学館提供の用語解説などを掲載しています。
官公庁・都道府県・市町村・統計
京都府
京都市情報館
文部科学省
厚生労働省
観光庁
政府統計の総合窓口(e-Stat)
各府省等が公表する統計データを一つにまとめ、統計データを検索したり、地図上に表示できるなど、統計を利用する上で便利なサイトです。
環境・女性学・児童書

環境

Gaiapress
堀場製作所から地球環境問題へのメッセージと科学の基礎となる計測技術の普及をテーマに、大自然の不思議なもの、科学的ではないとされるもの、無視されてきたものに、光を当てているサイトです。
EICネット(環境庁・環境情報提供システム)
(財)環境情報普及センターが運用。環境に対する情報提供及び情報交流のサイトです。

女性学

ドーンセンター(大阪府立女性総合センター)
ドーンセンターが催す数多くの講座・イベント情報や、情報ライブラリーにある図書・資料を検索することができます。
ウィングス京都(京都市女性総合センター)
女性大学や講座などの開催情報を得ることができます。
国立女性教育会館
女性情報ポータル“Winet” (Women’s information network,ウィネット)」で調べ方、文献情報データベース等について案内しています。
内閣府男女共同参画局
男女同参画社会の実現に向けた政府の取り組みを知ることができます。

児童書

国際子ども図書館(国立国会図書館)
国内外の児童書及び関連資料を広範に収集・保存・提供をしているサイトです。
子どもの本on the Web
日本児童図書出版協会『児童図書総目録』を検索できる。検索結果に図書の内容説明がつきます。
絵本ナビ
絵本の出版社の協力のもと、各社が独自に提供している画像や内容紹介の情報を集めています。
情報探索支援・データベース集・その他
リサーチ・ナビ(国立国会図書館)
図書館資料、ウェブサイト、各種データベース、関係機関情報などについて特定のテーマ、資料群別に調べ方を案内します。
CiNii Research
国内の論文・図書・雑誌・博士論文のほか、研究データやプロジェクト情報などを横断的に検索できるデータベースです。
(財)大学コンソーシアム京都
単位互換・インターンシップや、社会人教育、産官学連携事業など、京都地域の「学び」情報が得られます。
国立国会図書館デジタルコレクション
国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです(収集・保存したウェブサイト、CD/DVD等のパッケージソフトは除く)。
ジャパンサーチ
国内の幅広い分野のデジタルアーカイブと連携し、多様なコンテンツをまとめて検索・閲覧・活用できるプラットフォームです。
国立教育政策研究所教育研究情報データベース(ERID)
国立教育政策研究所教育研究情報データベース(通称:ERID)は、教育研究情報推進室が、関係機関の協力を得て、教育に関する情報を収集してデータベース化し、インターネットにより提供している検索サービスです。
学習指導要領の一覧(国立教育政策研究所教育研究情報データベース)
学習指導要領データベースの内容を表形式で一覧したものです。
レファレンス協同データーベース
国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する調べ物のための検索サービスです。参加館の質問・回答サービスの事例、調べ方、コレクション情報など調査に役立つ情報を公開しています。
先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース
学校図書館を活用した授業実践をデータベース化しています。
新聞をさがす

当日の朝刊と前日の夕刊は雑誌コーナーに置いてあります。
新聞は6ヵ月間保存しますので、前月以前の新聞をご覧になりたい時にはカウンターにお申し出ください。

朝日新聞クロスサーチ(同時1アクセスまで)※使用後は必ずログアウトして下さい
「朝日新聞」の記事データベースです。利用できるコンテンツは、朝日新聞記事データベース(1985~)、朝日新聞縮刷版(明治・大正・昭和〈戦前、戦後〉・平成〈~11年〉・全国地域面)、その他、人物データベース、歴史写真アーカイブ、アサヒグラフ、英文ニュースデータベース、AERA、週刊朝日、最新版の『知恵蔵』も検索できます。
ヨミダス(同時1アクセスまで)※使用後は必ずログアウトして下さい
「読売新聞」の記事データベースです。平成以降の1986年から最新号まで、全国各地の地域版(沖縄を除く)が読め、検索結果はテキストデータで表示されます。2003年8月16日以降の記事は「切り抜き紙面」が付きます。英字新聞「The Japan News」のほか、人物データベース「現代人名録」も検索できます。
京都新聞デジタルサービス(学内のみ)
「京都新聞」の記事データベースです。京都新聞ウェブサイトの記事「京都新聞電子紙面」は10日分の朝刊(すべての地域版を含む)が閲覧可能。「THE KYOTO」は京都の文化・歴史を掘り下げた記事等が掲載。「ON BUSINESS」は地元企業の動向や団体・行政の産業政策が充実している経済サイトです。「きょうの京都検定」では、京都検定の過去問題・解答集を見ることができます。スマートフォン向けの京都新聞アプリ「ことめくり」には京都・滋賀の日めくりカレンダー(行事案内・1か月先まで)があります。
日経テレコン21(同時2アクセスまで)※使用後は必ずログアウトして下さい
日経四紙記事(日経、日経地方経済面、日経産業、日経流通MJ)や企業情報(企業概要・財務データ・人事情報)も検索できます。
朝日新聞
ニュース速報などで最新のニュースを見ることができます。
毎日新聞
活用方法は「毎日jpの歩き方」をクリックしてご覧ください。
読売新聞
「yomiuri on-line」内での記事検索ができます。
産経新聞
ニュース速報などで最新のニュースを見ることができます。
日本経済新聞
経済系の記事はもちろん、企業情報・就職情報等も検索できます。
共同通信社
記事検索は有料です。
Japan Times
表記は英語です。