公的研究費・研究活動

公的研究費・研究活動

公的研究費・研究活動

公的研究費・研究活動

公的研究費の不正使用防止及び公正な研究活動の推進等に関する基本方針

公的研究費の不正使用防止及び公正な研究活動の推進等に関する基本方針

公的研究費の不正使用防止及び公正な研究活動の推進等に関する基本方針

公的研究費の不正使用防止及び公正な研究活動の推進等に関する基本方針

平安女学院大学では、文部科学省制定「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」及び「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」に基づき、本学の責任体制等を以下のとおり定めました。

  1. 平安女学院大学の責任体制
    最高管理責任者:学長
    統括管理責任者:副学長(副学長が不在の場合、各学部長から1名を選出し、統括管理責任者とする)
    コンプライアンス推進責任者:大学事務室 部長
    研究倫理教育責任者:学術研究委員会委員長

  2. 平安女学院大学における公的研究費の使用に関する行動規範

  3. 平安女学院大学における研究活動上の不正行為防止に関する規程

  4. 平安女学院大学における研究データ保存等に関する細則

  5. 不正行為に関与した業者への対応
    本学の公的研究費の不正使用に関与した業者に対しては、上述の不正行為防止に関する規程に基づき、取引の廃止などをいたします。

  6. 不正を発生させる要因の把握と不正防止計画
    平安女学院大学における公的研究費不正防止計画

  7. 公的研究費の不正使用及び研究活動上の不正行為に関する通報告発窓口
    本学の公的研究費の不正使用及び研究活動上の不正行為に関する通報・告発窓口は大学事務室になっております。

  8. 平安女学院大学における研究倫理審査規程

建学の精神

知性を広げ、望みを高くし、

感受性を豊かにし、そして神を知らせる

この言葉は、大阪の川口居留地で米国聖公会宣教師として活躍していたクインビー司祭が、

1875(明治8)年3月20日付で本国へ書き送った手紙の中に見いだされ、

米国聖公会ミッションの中心人物であったウイリアムズ主教による女学校設立の方針に沿って、

その準備にとりかかっていた時に述べられたものです。

この建学の精神は、現在に至るまで本学院の教育の根底に一貫して流れています。

建学の精神

知性を広げ、望みを高くし、

感受性を豊かにし、そして神を知らせる

この言葉は、大阪の川口居留地で米国聖公会宣教師として活躍していたクインビー司祭が、

1875(明治8)年3月20日付で本国へ書き送った手紙の中に見いだされ、

米国聖公会ミッションの中心人物であったウイリアムズ主教による女学校設立の方針に沿って、

その準備にとりかかっていた時に述べられたものです。

この建学の精神は、現在に至るまで本学院の教育の根底に一貫して流れています。

建学の精神

知性を広げ、望みを高くし、

感受性を豊かにし、そして神を知らせる

この言葉は、大阪の川口居留地で米国聖公会宣教師として活躍していたクインビー司祭が、

1875(明治8)年3月20日付で本国へ書き送った手紙の中に見いだされ、

米国聖公会ミッションの中心人物であったウイリアムズ主教による女学校設立の方針に沿って、

その準備にとりかかっていた時に述べられたものです。

この建学の精神は、現在に至るまで本学院の教育の根底に一貫して流れています。