mejikan
mejikan
mejikan

証明書関連

証明書関連

証明書関連

証明書関連

学生証・在籍確認・通学定期・学割証

学生証・在籍確認・通学定期・学割証

学生証・在籍確認・通学定期・学割証

学生証・在籍確認・通学定期・学割証

在学生の証明書の申し込みについて

在学生の証明書の申し込みについて

在学生の証明書の申し込みについて

在学生の証明書の申し込みについて

在学生の証明書申請・交付は、各所属キャンパスの教務チーム窓口で行っています。
実習中、休暇期間等で登校が難しい場合は、郵送での手続きを可とします。下記リンク先の資料・交付願をダウンロードの上、手続きを行ってください。なお、送付物に不備があると、証明書の交付等に時間を要しますので、注意してください。
※リンク先は、学内関係者のみアクセスが可能です。

学生証・在籍確認について

学生証・在籍確認について

学生証・在籍確認について

学生証・在籍確認について

学生証は、本学の学生であることを証明する大切なものです。
通学時には、必ず携帯してください。盗難や紛失には十分に注意してください。
もし、学生証を盗難・紛失した場合は、必ず学生サービスチームで再発行の手続きを行ってください。
学生証の有効期限は卒業予定年(4年間)までですが、在籍確認シールは、毎年張り替える必要があります。
在籍確認シールを張り替えていない場合は、当該年度に在籍していないものとみなされます。
学生証の効力がなくなりますので、毎年3月末までに学生サービスまで取りに来てください。

通学定期について

通学定期について

通学定期について

通学定期について

通学定期券は、居住地から本学までの最短区間に限り、購入できます。
通学区間に変更があった場合は、必ず学生サービスチームへ届け出てください。
通学定期券を購入する際には、定期券購入窓口に学生証(裏面の在籍確認兼通学証明シールに必要事項が記されたもの)を提示しなければなりません。

学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)について

学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)について

学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)について

学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)について

正課教育・帰省・就職・課外活動などが目的で、片道101km以上のJRを利用する場合、学割証があれば普通乗車運賃(周遊券を含む)が2割引になります。
有効期間は発行日から3カ月以内です。学生サービスチームで学生証を提示して申し込んでください。

証明書

証明書

証明書

証明書

取扱い窓口

取扱い窓口

取扱い窓口

手数料

手数料

手数料

交付可能日

交付可能日

交付可能日

備考

備考

備考

和文

和文

和文

英文

英文

英文

在学証明書

在学証明書

在学証明書

教務チーム

教務チーム

教務チーム

200円

200円

200円

500円

500円

500円

翌日の午後
(翌日が土・日・祝日の場合は翌平日の午後)
ただし、英文での証明書は約7日後

翌日の午後
(翌日が土・日・祝日の場合は翌平日の午後)
ただし、英文での証明書は約7日後

翌日の午後
(翌日が土・日・祝日の場合は翌平日の午後)
ただし、英文での証明書は約7日後

学生証
呈示要

学生証
呈示要

学生証
呈示要

成績(単位修得)証明書

成績(単位修得)証明書

成績(単位修得)証明書

成績(単位修得)証明書兼
卒業見込証明書

成績(単位修得)証明書兼
卒業見込証明書

成績(単位修得)証明書兼
卒業見込証明書

学力に関する証明書

学力に関する証明書

学力に関する証明書

-

-

免許取得見込証明書

免許取得見込証明書

免許取得見込証明書

保育士科目
取得見込証明書

保育士科目
取得見込証明書

保育士科目
取得見込証明書

指定保育士養成施設
卒業見込証明書

指定保育士養成施設
卒業見込証明書

指定保育士養成施設
卒業見込証明書

健康診断証明書

健康診断証明書

健康診断証明書

在籍確認シール

在籍確認シール

在籍確認シール

学生サービス
チーム

学生サービス
チーム

学生サービス
チーム

無料

無料

無料

即日

即日

即日

学生証
呈示要

学生証
呈示要

学生証
呈示要

学割証

学割証

学割証

学生証再発行

学生証再発行

学生証再発行

5,390円

5,390円

5,390円

約10日後

約10日後

約10日後

印鑑

印鑑

印鑑

学校推薦状

学校推薦状

学校推薦状

キャリアサポートセンター

キャリアサポートセンター

キャリアサポートセンター

無料

無料

無料

約7日後

約7日後

約7日後

学校推薦
申込書要

学校推薦
申込書要

学校推薦
申込書要

建学の精神

知性を広げ、望みを高くし、

感受性を豊かにし、そして神を知らせる

この言葉は、大阪の川口居留地で米国聖公会宣教師として活躍していたクインビー司祭が、

1875(明治8)年3月20日付で本国へ書き送った手紙の中に見いだされ、

米国聖公会ミッションの中心人物であったウイリアムズ主教による女学校設立の方針に沿って、

その準備にとりかかっていた時に述べられたものです。

この建学の精神は、現在に至るまで本学院の教育の根底に一貫して流れています。

建学の精神

知性を広げ、望みを高くし、

感受性を豊かにし、そして神を知らせる

この言葉は、大阪の川口居留地で米国聖公会宣教師として活躍していたクインビー司祭が、

1875(明治8)年3月20日付で本国へ書き送った手紙の中に見いだされ、

米国聖公会ミッションの中心人物であったウイリアムズ主教による女学校設立の方針に沿って、

その準備にとりかかっていた時に述べられたものです。

この建学の精神は、現在に至るまで本学院の教育の根底に一貫して流れています。

建学の精神

知性を広げ、望みを高くし、

感受性を豊かにし、そして神を知らせる

この言葉は、大阪の川口居留地で米国聖公会宣教師として活躍していたクインビー司祭が、

1875(明治8)年3月20日付で本国へ書き送った手紙の中に見いだされ、

米国聖公会ミッションの中心人物であったウイリアムズ主教による女学校設立の方針に沿って、

その準備にとりかかっていた時に述べられたものです。

この建学の精神は、現在に至るまで本学院の教育の根底に一貫して流れています。