本学では、新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、当面の間の証明書の申請・交付は、郵送でのみ取り扱いいたします。(電話・FAX・Email等による申込みは受け付けておりません。)
代理人による証明書申請・受け取りの場合は、後に記載しています『●代理人による証明書申請について』の項をご覧ください。
なお、下記期間は、申請受付・交付業務の窓口は閉鎖となります。
窓口閉鎖期間の直前に届いた証明書の申請につきましては、窓口閉鎖期間が明けてからの交付になる場合がございますので、余裕を持って申請手続きを行ってください。
【申請受付・交付業務の窓口閉鎖期間】
・夏季休暇期間(8月中旬ごろ)
・2020年12月26日(土)~2021年1月4日(日)
以下の証明書交付願をダウンロード(プリントアウト)し、必要事項をご記入のうえ、
を上記3点を所定キャンパスまで送付してください。
申請される証明書によって、交付願の様式、記入事項等が異なります。証明書の種類・内容については、あとの証明書種類・作成日数の《注意事項》を参照してください。
成績(単位修得)証明書 | 国際観光コミュニケーション学科 国際観光学科 交付願 様式①-1 (大学、短大・短期大学部含む) 上記2学科以外 交付願 様式①-2 |
卒業証明書 | |
在籍期間証明書 | |
卒業証明書 社会福祉士指定科目履修証明書 |
|
卒業証明書 精神保健福祉士指定科目履修証明書 |
|
学力に関する証明書 | 学力に関する証明書交付願 《大学》様式②-1 《短大》様式②-2 |
幼稚園教諭免許所有者 保育士試験免除科目専修証明書 |
《保育士試験(免除科目申請)及び保育士登録用》 証明書交付願 様式③ ※保育士試験を初めて受験される方(過去3年間の受験で合格科目がない方も含む) で卒業証明書を申請される場合は、様式①の交付願をご利用ください。 |
幼稚園教諭免許所有者 保育士試験免除科目専修証明書(特例教科目) |
|
保母(保育士)資格取得証明書 | |
指定保育士養成施設卒業証明書 | |
保育士養成課程修了証明書 |
《必要記入事項》
(任意の用紙に記入してください)合計数 | 厳封無しのみ | 厳封有を含む | 速達希望の場合 |
---|---|---|---|
長形3号 (23.5cm×12cm) ※証明書は三つ折でお届け |
角形3号 (27.7cm × 21.6cm)以上※証明書は、長形3号に入れた状態でお届け |
||
1~2通 | 84円 | 120円 | 左記の郵送料金に290円を加算してください。 |
3~4通 | 94円 | 140円 | |
5~8通 | 140円 | 210円 | |
9通以上 | レターパックライト(370円)もしくは レターパックプラス(520円)
※レターパックライト・・・郵便受けへお届け。 ※レターパックプラス・・・対面での受け取り。 |
本人による申込みに必要な書類、費用に加え、以下の書類を提出してください。
和文発行手数料: 1通につき 500円 |
成績(単位修得)証明書 | 3日~5日で作成 |
---|---|---|
卒業証明書 | ||
指定保育士養成施設卒業証明書注2 | ||
保母(保育士)資格取得証明書注2 | ||
学力に関する証明書注1 | 1週間~10日で作成 | |
保育士養成課程修了証明書注2 | ||
幼稚園教諭免許所有者保育士試験免除科目専修証明書注2 | ||
幼稚園教諭免許所有者 保育士試験免除科目専修証明書(特例教科目)注2 |
||
卒業証明書・社会福祉士指定科目履修証明書注3 | ||
卒業証明書・精神保健福祉士指定科目履修証明書注3 | ||
英文発行手数料: 1通につき 1,000円 |
成績証明書 | |
卒業証明書 | ||
在籍期間証明書 |
本学への入学年度 | 在学時の適用免許法 |
---|---|
~1989年度 | 昭和29年改正法(旧々々法) |
1990年度~1999年度 | 昭和63年改正法(旧々法) |
2000年度~2018年度 | 平成10年改正法(旧法) |
2019年度~ | 平成28年改正法(新法) |
大学 | 現代文化学部 | 国際コミュニケーション学科 | 高等学校教諭一種免許(英語) | 2000年度~2004年度 |
---|---|---|---|---|
人間社会学部 | 国際コミュニケーション学科 | 2005年度~2006年度 | ||
現代文化学部 | 現代福祉学科 | 高等学校教諭一種免許(福祉) | 2003年度~2004年度 | |
人間社会学部 | 福祉臨床学科 | 2005年度~2006年度 | ||
生活福祉学部 | 生活福祉学科 | 2007年度 | ||
現代文化学部 | 国際コミュニケーション学科 | 中学校教諭一種免許(英語) | 2000年度~2004年度 | |
人間社会学部 | 国際コミュニケーション学科 | 2005年度 | ||
人間社会学部 | 国際観光コミュニケーション学科 | 2006年度 | ||
子ども教育学部 | 子ども教育学科 | 2019年度~ | ||
子ども学部 | 子ども学科 | 小学校教諭一種免許 幼稚園教諭一種免許 |
2009年度~2014年度 | |
子ども教育学部 | 子ども教育学科 | 2015年度~ | ||
短大 短期大学部 |
英文科 | 中学校教諭二種免許(英語) | 1953年度~1997年度 | |
英語コミュニケーション学科 | 1998年度~2004年度 | |||
家政科 | 中学校教諭二種免許(家庭) | 1960年度~1988年度 | ||
キリスト教科 | 中学校教諭二種免許(宗教) | 1953年度~1976年度 | ||
保育科 | 幼稚園教諭二種免許 | 1953年度~ |
証明書種類 | 発行条件(対象となる方) |
---|---|
幼稚園教諭免許所有者 保育士試験免除科目専修証明書 |
幼稚園教諭免許を有し、本学で試験免除科目に対応する 教科目を修得された方に発行が可能です。 証明書申請の際は、幼稚園教諭免許状のコピー、 または教育職員免許状授与証明書を 交付願等の必要書類とともに送付して下さい。 |
幼稚園教諭免許所有者 保育士試験免除科目専修証明書(特例教科目) |
幼稚園等における「実務経験」がある方で、本学で試験免除科目に 対応する教科目を修得された方に発行が可能です。 証明書申請の際は、幼稚園教諭免許状のコピー、 または教育職員免許状授与証明書を交付願等の 必要書類とともに送付して下さい。 実務経験に関する詳細は、厚生労働省HP等で確認して下さい。 |
保母(保育士)資格取得証明書 | 短大を1965年3月~2003年3月に卒業され、保母・保育士資格を有する方 |
指定保育士養成施設卒業証明書 | 保育士科目全てを修得し、大学:2010年3月以降、短大:2004年3月以降に卒業された方 |
保育士養成課程修了証明書 | 卒業後に科目等履修で所定科目を修められた方 |
学部 | 学科 | 入学年度 | |
---|---|---|---|
大学 | 人間社会学部 | 福祉臨床学科 | 2006年度 |
生活福祉学部 | 生活福祉学科 | 2007年度・2008年度 | |
子ども学部 | 子ども学科 | 2009年度~2014年度 | |
子ども教育学部 | 子ども教育学科 | 2015年度以降 | |
短大・短期大学部 | 保育科 | 設立以降 |
社会福祉士及び精神保健福祉士の国家試験受験申し込みの際、在学中に「指定科目」を修め、卒業したことを証明する書類です。通常の卒業証明書とは異なります。
教員免許状授与証明書(教員免許状の再交付も含む)は、本学で発行できません。卒業時に在籍していたキャンパス所在地の府県教育委員会へお問い合わせください。
卒業時に本学が保育士登録申請を代理で行っています。保育士証を紛失された方は、登録事務処理センターへお問い合わせください。
登録事務処理センターへ保育士登録をする必要があります。
卒業時にお渡しした保母(保育士)資格証を紛失された場合は、「保母(保育士)資格取得証明書」を本学で発行いたしますので、交付願にてお申込み下さい。
TEL 03-3262-1080
「成績証明書」及び「卒業証明書」により証明されます。
資格の有無については、成績証明書を申請の上、厚生労働省HPよりご自身でご確認ください。
問合せ及び証明書申込先 | 卒業された学部・学科等 | |
---|---|---|
平安女学院大学 | 平安女学院大学短期大学部 (平安女学院短期大学) |
|
〒602-8029 京都市上京区武衛陣町221 平安女学院大学 教務チーム 証明書係 TEL:075-414-8160 |
人間社会学部 国際観光コミュニケーション学科 国際観光学部 国際観光学科 |
※短大を卒業された方は、高槻キャンパスに 問合せ・申込をしてください。 |
〒569-1092 大阪府高槻市南平台5-81-1 平安女学院大学 平安女学院大学短期大学部 教務チーム 証明書係 TEL:072-693-2462 |
|
|