平安女学院大学

教員紹介小坂 智子特任准教授

Faculty memebers

小坂 智子

小坂 智子kosaka tomoko

職名 : 特任准教授

学位・資格 : 博士(心理学)、公認心理師、保育士

挑戦を恐れず、主体的に学び、多様な価値観に触れ、自らの可能性を広げてください。

担当科目

心理学的アセスメント/心理演習/心理実習/教育相談/臨床心理学概論/子ども学専門演習Ⅲ・Ⅳ/社会的養護Ⅰ/保育実習指導Ⅰb・Ⅱ/保育実習Ⅰb・Ⅱ

所属学会

日本保育者養成教育学会、日本LD学会、日本質的心理学会、日本学校メンタルヘルス学会、日本ストレスマネジメント学会、日本慢性疼痛学会

専門分野

発達心理学、臨床心理学、特別支援教育

研究テーマ

心的外傷後成長、スティグマ、自己愛、アイデンティティ、発達障害

主な研究業績
  • 1. 小坂 智子 (2024). 発達障害児・者の親の自己愛と心的外傷後成長(PTG)の関連:スティグマを媒介とした自己愛とPTGの検証. 西山学苑紀要, 19, 21-33.
  • 2. 小坂 智子 (2023). 発達障害児・者の親の心的外傷後成長とスティグマの関連 : クラスター分析による分類. 関西大学大学院心理学叢誌、23, 29-35.
  • 3. 小坂 智子 (2022). 保育士養成課程における主体的学び:我が子の発達に不安を持つ社会人学生が保育士になるプロセス.保育者養成教育研究、6 , 25-35.
  • 4. 小坂 智子 (2022). 心的外傷後成長と心的外傷後低下の共存に関する一考察、関西大学大学院心理学叢誌、22, 25-31.
自己紹介

人生観を揺るがすようなトラウマティックな出来事から、辛く苦しい経験を経てこそ実感できる人としての成長「心的外傷後成長(PTG)」について研究しています。人生は山あり谷あり、良いことと辛いことの連続ですが、多くの人が自己をしっかりと確立し、その人生がより良いものとなるような研究を残せたらいいなあ、と思っています。

学生へのメッセージ

大学生活は、自分の可能性を広げ、社会的・心理的に成熟する大切な時期です。発達心理学的に見ても、この時期は自我の確立やアイデンティティの形成が進む重要な段階です。失敗を恐れず挑戦し、自分の関心や価値観を見つめ直しながら、多様な人々や知識と出会ってください。知識の習得だけでなく、自ら考え、選び、行動する力を養う姿勢を大切にしてほしいと思います。自分らしい生き方を築くための4年間にしてください。

関連リンク

研究業績の詳細やその他の情報はこちら