
教員紹介高橋 義人特任教授
Faculty memebers

高橋 義人takahashi yoshito
職名 : 特任教授
学位・資格 : 博士(文学)
学生時代に大切なことは自分を見つけることです。自分は何が好きか、自分には何が向いているか、早く見つけてください。すでに見つけている人は、それをさらに深めてください。
担当科目
地域研究(ヨーロッパ)/観光まちづくり論/現代の教養/京都学概論/現代世界の思想と宗教/京都の伝統産業/旅行の歴史
所属学会
Gesellschaft für internationale Germanistik、Goethe-Gesellschaft in Weimar、Internationale Vereinigung für germanische Sprache und Literatur、日本独文学会、形の文化会、日本シェリング協会
専門分野
ゲーテ研究、近代西欧精神史、宗教学
研究テーマ
ゲーテ自然科学、『ファウスト』文学の系譜、デモノロジーの歴史、明治時代の京都
主な研究業績
- (著書)
- 1. 高橋義人『悪魔の神話学』岩波書店、 2018年。
- 2. 高橋義人『グリム童話の世界——ヨーロッパ文化の深層へ』岩波新書、2006年。
- 3. 高橋義人『魔女とヨーロッパ』岩波書店、1995年。
- 4. 高橋義人『形態と象徴——ゲーテと緑の自然科学』岩波書店、1988年。
- (翻訳)
- 1. ゲーテ 『形式と象徴——ゲーテと「緑の自然科学」』高橋義人編訳、岩波書店、1988年。
- 2. ゲーテ『自然と象徴——自然科学論集』高橋義人編訳、冨山房百科文庫、1982年。
自己紹介
私は高校時代からゲーテが好きで、特にゲーテの自然観に興味を持ちました。修士論文はゲーテの自然科学について書きました。ゲーテの自然科学を知れば知るほど、西欧近代というものに疑問を持つようになりました。これまで本も論文もたくさん書いてきましたが、私の出発点は学生時代のゲーテとの出会いにあります。
学生へのメッセージ
高校までの君たちは学校の先生から課題を与えられていました。でも大学というところは自分で自分の課題を見つけるところです。自分の課題を見つけるには自分を知らなければなりません。自分が得意なのは何か、自分が不得意なのは何か、自分が好きなことは何か、自分が学んでおかなければならないものは何か、それを知り、それに挑んでください。そういう課題は次から次に出てくるはずです。人生って、自分で自分の課題を見つけ、それをすることだと分かったならば、退屈することなんかきっとなくなるでしょう。
関連リンク
研究業績の詳細やその他の情報はこちら