2019/12/10

2019/12/10

2019/12/10

ニュース

ニュース

「京都市動物園と平安女学院大学との教育及び研究に関する協定書」の締結式を行いました。

「京都市動物園と平安女学院大学との教育及び研究に関する協定書」の締結式を行いました。

「京都市動物園と平安女学院大学との教育及び研究に関する協定書」の締結式を行いました。

2019年12月9日(月)京都市動物園にて、「京都市動物園と平安女学院大学との教育及び研究に関する協定書」の締結式を開催し、京都市 門川市長と本学 本学学長が署名を行い協定を結びました。
締結式では国際観光学部レセプショニストの学生がお手伝いをしました。

本学学長は「京都市交通局、京都市中央卸売市場との協定に続き、今回の京都市動物園との協定で、学生のさらなる学びの場、女性の活躍の場を提供してくれる京都市に感謝します。」と述べ、学部長は「観光学の観点から動物園を盛り上げたい。持続可能な社会・観光について動物園と一緒に学んでいきたい。」と今後の活動についての意欲を述べました。

本学では、1・2年生のジェネリックスキルの授業で10月には動物園の副園長に講義をしていただき、先日、動物園において巡検を実施しました。

また、12月17日(火)には講義・実地調査を元に動物園の利用促進を考えた「京都市動物園活性化のための学生企画発表会」を実施するなど、継続的に観光学・語学の観点から動物園の魅力を発信する企画に取り組んでまいります。

今回の協定について、以下のサイトでも紹介されています。

おすすめトピックス

おすすめトピックス

平安女学院大学を知る

平安女学院大学を知る

平安女学院大学を知る

平安女学院大学を知る

語学、観光、歴史を学び

「好き」を活かせる人材に。

国際観光

学科

語学、観光、歴史を学び

「好き」を活かせる人材に。

国際観光

学科

語学、観光、歴史を学び

「好き」を活かせる人材に。

国際観光

学科

語学、観光、歴史を学び

「好き」を活かせる人材に。

国際観光

学科

国際観光学部 受験生向け学部紹介

国際観光学部 受験生向け学部紹介

国際観光学部 受験生向け学部紹介

国際観光学部 受験生向け学部紹介

▶︎

子ども教育学部 受験生向け学部紹介

子ども教育学部 受験生向け学部紹介

子ども教育学部 受験生向け学部紹介

子ども教育学部 受験生向け学部紹介

▶︎

語学、観光、歴史を学び

「好き」を活かせる人材に。

国際観光

学科

語学、観光、歴史を学び

「好き」を活かせる人材に。

国際観光

学科

語学、観光、歴史を学び

「好き」を活かせる人材に。

国際観光

学科

語学、観光、歴史を学び

「好き」を活かせる人材に。

国際観光

学科

オープンキャンパス

オープンキャンパス

オープンキャンパス

オープンキャンパス

▶︎
mejikan
mejikan
mejikan
mejikan

資料請求・デジタルパンフ

資料請求・デジタルパンフ

資料請求・デジタルパンフ

資料請求・デジタルパンフ

▶︎

建学の精神

知性を広げ、望みを高くし、

感受性を豊かにし、そして神を知らせる

この言葉は、大阪の川口居留地で米国聖公会宣教師として活躍していたクインビー司祭が、

1875(明治8)年3月20日付で本国へ書き送った手紙の中に見いだされ、

米国聖公会ミッションの中心人物であったウイリアムズ主教による女学校設立の方針に沿って、

その準備にとりかかっていた時に述べられたものです。

この建学の精神は、現在に至るまで本学院の教育の根底に一貫して流れています。

建学の精神

知性を広げ、望みを高くし、

感受性を豊かにし、そして神を知らせる

この言葉は、大阪の川口居留地で米国聖公会宣教師として活躍していたクインビー司祭が、

1875(明治8)年3月20日付で本国へ書き送った手紙の中に見いだされ、

米国聖公会ミッションの中心人物であったウイリアムズ主教による女学校設立の方針に沿って、

その準備にとりかかっていた時に述べられたものです。

この建学の精神は、現在に至るまで本学院の教育の根底に一貫して流れています。

建学の精神

知性を広げ、望みを高くし、

感受性を豊かにし、そして神を知らせる

この言葉は、大阪の川口居留地で米国聖公会宣教師として活躍していたクインビー司祭が、

1875(明治8)年3月20日付で本国へ書き送った手紙の中に見いだされ、

米国聖公会ミッションの中心人物であったウイリアムズ主教による女学校設立の方針に沿って、

その準備にとりかかっていた時に述べられたものです。

この建学の精神は、現在に至るまで本学院の教育の根底に一貫して流れています。